独身の方や、個人で映画やドラマを楽しむ方は別ですが、家族で動画配信サービスを楽しみたい方には、必要な機能でしょう。
そうです、1つの契約(アカウント)で何人・何台のデバイスで同時に視聴可能なのか。
それぞれのサービスについて調べてみました。
U-NEXTにはファミリーアカウント機能で4人まで可能
U-NEXTには、もともとファミリーアカウント機能があります。
このファミリーアカウントは、契約者を親アカウントとして、他に子アカウントを最大3人まで登録できる機能です。
例えば4人家族で使う場合、お父さんを契約者(親アカウント)として、その他の家族3人を子アカウントとして登録することが可能です。
4人それぞれが違うデバイスで、違う作品を同時に見ることが可能になります。
例えば、
- お父さんはスマホでこっそり「その他♥」を視聴
- 同時にお母さんはタブレットで「韓流ドラマ」
- 息子は部屋でパソコンで「国内ドラマ」
- 娘は電車のなかでスマホで「海外ドラマ」を視聴
なんてことができちゃいます。
子アカウントにできないのは、
- 同時に同じ作品は見れない
- R指定作品、アダルト作品は見れない
- 雑誌読み放題・ブックサービスの利用は出来ない
といったところです。
子アカウントにR指定作品や、アダルトが表示されないので安心です。
NETFIXは契約内容で1台、2台、4台とプランが選べる
NETFLIXは契約によって違います。
料金プランは3つあり、それぞれ同時に視聴できる数と映像の画質が違います。
プラン | 月額(税込) | 同時視聴台数 | 画質 |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 990円 | 1台 | SD |
スタンダードプラン | 1,490円 | 2台 | HD |
プレミアムプラン | 1,980円 | 4台 | UHD 4K |
更に同時にスマホやタブレットへのダウンロードも可能です。
NETFLIXは、同時視聴とは別にプロフィール設定もできます。
最大5人のプロフィール設定が可能で、それぞれのプロフィールでペアレンタルコントロールも可能です。
「キッズ」を選択すると、12歳以下のお子様向けの作品のみが表示されます。
Amazonプライムビデオは3台まで可能
Amazonプライムビデオは3台まで同時にストリーミング視聴可能です。
ただし、同時に同じ作品を見ることは出来ません。
レンタル・購入作品のダウンロードについては1台しかダウンロード出来ません。
見放題のプライムビデオについては、1つのアカウントで25本までダウンロード可能です。
また同じ作品を2台にダウンロードすることも可能です。
Huluは原則同時視聴はできない
Huluについては規約によると、
ご視聴は1度につき1つの機器でのご利用となり、同時視聴はできません。
視聴時間帯をずらしてご視聴をお楽しみください。出典:Huluヘルプセンター
ということで、複数デバイスでの同時視聴はできません。
dTVは同時再生はできません
dTVは複数台での同時再生はできません。
dTVのよくある質問にもあります。
※同じアカウントで登録された複数のデバイスで同時再生をすることはできません。
視聴デバイスは5台まで登録可能ですが、複数台での同時視聴は出来ません。
TSUTAYA TVも1台
TSUTAYAの動画配信については、
レンタル作品の同時再生は1台まで
購入作品の同時再生は2台までとなっています。
端末の登録は5台まで出来ます。
出典:よくある質問
まとめ
家族で使い勝手がいいのは、U-NEXT、NETFLIX、Amazonプライムビデオ。
あとはそれぞれの好む内容のコンテンツを配信しているかどうかが、大きな決め手になるでしょう。
それぞれ、最初の1ヶ月程度は無料期間があるので、まずは楽しんで見てから決めましょう。
コメント