Huluのリニューアルは以前の発表で2月15日に予定されていましたが、5月に延期されました。
4月20日の発表で5月17日のリニューアルが発表になりました。
ここで、あらためてリニューアルのポイントをまとめてみましょう。
リアルタイム配信がスマホ・タブレットで見れる
一番は巨人戦の配信がスマホ・タブレットで見れることでしょうね。
現在日テレオンデマンドで巨人戦は配信していますが、月額1,500円します。Huluでリアルタイム配信が始まれば、933円と日テレオンデマンドよりも安く見れます。
配信されるのは巨人の主催試合だけなので、他の球団の主催試合が見たい場合は、スポナビライブが一番多くみれます。
他のリアルタイム配信のコンテンツは、FOXチャンネル、BBCワールドニュース、ナショナルジオグラフィックなどです。音楽ライブ配信もたまにありましたが、今後は増えていくのでしょうか。
マルチプロフィールで最大6人まで設定可能
1つのアカウントに対し最大6人までプロフィール設定が可能になります。
これはそれぞれのプロフィールの履歴や好みを保存できる機能で、プロフィールごとにパスワード設定も可能になります。
この機能により、キッズ専用ページのみしか見れないようにすることもでき、安心して子供に操作させることもできるようになります。
ちょっとエッチな映画とか勝手に見れないようにできます。
コンテンツ検索は“ドリルダウン絞り込み機能”に
ドリルダウンは検索方法のひとつの手法。これは実際に使って見ないとよく分かりません。
これまでHuluの検索は、正直使いづらい面もありましたね。例えば、ドラマ名で検索するとシーズンごとに表示されるのではなく、エピソードがずらりと並んだり、なんでこの作品がヒットするのかよく分からない場合もあったりします。
そもそも検索窓はありましたが、トップページの分かりやすい場所にジャンルなどで検索する方法がありませんでした。今後はジャンルだけでなく、年代や国別などで検索が可能になるようです。
また「おすすめのホラー映画」などの特集枠も設置されるようですが、このあたりは今でも軽くありますね。
U-NEXTのように、トップは特集記事がズラッとならぶ感じなのでしょうか?
再生中の通信容量が表示できる
テレビやパソコンではなく、スマホで一人一人動画を見るというスタイルが増えています。その視聴環境に対応すべく、通信容量が表示できたり画質設定ができる機能が装備されました。スマホでの視聴もしやすくなります。
ダウンロード、4K・HDR配信は見送り
競合他社が実装しているダウンロード機能や、高画質配信の4K・HDR配信は、今回のリニューアルでは見送っています。
4K・HDRに関しては高画質なコンテンツが数多くあるわけでは無いですし、ソフト・ハード共にまだまだ普及していない感じがありますからいいでしょう。
しかし、スマホで視聴するユーザーが多いことを考えれば、ダウンロード機能を付けたほうが通信容量にやさしいと思うのですが・・・・。
リニューアルにともない、登録解約ができなくなる期間に注意
現在Huluのサイトには、以下の注意が表示されています。
※リニューアルに伴うお知らせ:5月15日(月)午後7時〜5月17日(水)午前8時の間(予定)、登録及びサイト上での解約などが行えなくなります。ご不便をおかけして申し訳ございません。
ということは、リニューアルしたサイトが見れるのは5月17日(水)の午前8時以降ということになりそうです。あくまでも予定ですが。
コメント